working

愛知陸送社員の1日を
ご紹介します!

新車陸送係と車検係という愛知陸送を代表する2つの職種の社員がどう仕事を進めていくのか。
入社後の様子をイメージしてみてください。

  • 新車陸送係の1日
  • 車検係の1日

H.Tさん

新車陸送係

2020年4月入社

入社4年めの陸送担当です。
普段は、三河営業所に所属し、大手メーカーの新車をメインに陸送しています。
自分が好きだった色々種類の大型車を運転できるためつい楽しくなってしまいますが、あくまで仕事なので、日々、責任感と緊張感をもって業務を行っています。

周りからの声

Tさんは、常に明るく冷静なドライバーさんです。
若いけど物知りなので、どんなクルマを担当しても、きちんとクルマを陸送してくれるだけでなく、少し質問するだけで色々と教えてくれます笑
職場が本社ではなく三河営業所なのでお会いできる機会は少ないのですが、新車陸送の頼れる担当者と評判ですね!

SCHEDULE

新車陸送係1日の流れ

出勤

朝は営業所へ出勤します。
朝礼後に配車表をチェックした後、ディーラーへ向かいます。

8:00

新車に乗り陸運局へ

ディーラーで新車を受け取り、陸運局へ向かいます。私一人ではなく、ディーラーの営業さんも同行するケースもあります。

8:30

陸運局に到着し車検へ

陸運局に到着したら、新車を車検に通します。
ここからは車検係にバトンタッチ!

10:30

ナンバーの取り付け作業

無事に車検が通り、ナンバーが発行された新車にナンバーを取り付けます。

11:30

検査標章の貼り付け

ナンバーの取り付けが終わったら、フロントガラスに検査標章を貼ります。

11:40

営業さんにチェックを依頼

新車の登録作業が全て終わったら、同行したディーラーの営業さんにチェックを依頼します。

11:50

新車を目的地に陸送

登録とチェックが終わったら、新車の納車となります。決められた目的地へ無事、新車を届けます。

13:00

納車が終わったら再び陸運局へ

1台目の納車が終わったら、すぐに次の新車を陸運局へ運びます。
前日に新車を運び込むケースも多く、繁忙期などは一日最高7台の新車を陸送します!

14:00

退勤

陸運局での業務が終わったら、営業所から帰宅します。明日は陸運局へ直行の予定。お疲れ様でした!

17:00

MESSAGE

こんにちは、愛知陸送株式会社新車陸送係のH.Tです。

子どもの頃からはたらくクルマが大好きで、運送会社に勤務した後、愛知陸送へ転職しました。
新車陸送の仕事は、いわゆるトラックやトレーラーをはじめ、消防車などの特殊車両も扱う、とても珍しい職業だと思います。
様々な車種を運転できる反面、クルマごとに二軸と四軸の違いや内輪差など運転のクセがあるので、はじめてのクルマを運転する時は、いつも緊張します。
さらに、同じ車種でも仕様が違えば、車幅や高さも変わってくるため、うっかりいつもと違うルートを通って高さ制限のある道路で事故を起こさないよう、最新の注意を払って陸送業務に取り組んでいます。
慣れてしまえばずっと続けられる職業であると同時に、経験を積んでも常にシビアな対応を求められる仕事でもあるので、大型車が好きな方は飽きずにずっと働ける職場だと思います。

大型免許がない人でも会社が免許の取得を応援してくれるので、とてもいい環境だと思います。
ぜひ僕たちと一緒に働いてみましょう!!

ANOTHER

S.Yさん

車検係の1日の流れ

S.Yさん

車検係

2023年1月入社

入社からまだ1年半ですが、陸運局での車検係として働いています。
車検係の仕事は、新車の車検を通してナンバーを取得することです。
どのクルマもスムーズに車検を通すのはもちろん、通らない場合にどうすれば良いかを日々考え、業務の効率化とスキルアップに取り組んでいます!

周りからの声

Yさんは、未経験でこの業界に飛び込んで来てから、前向きに楽しんで仕事をしている姿が印象的です。
とくに、プレッシャーを感じていてもいつも明るく、周りを笑顔にしてくれる人なので、何か仕事をお願いするときも、安心してお任せすることが出来ます!
そんなYさんの姿勢を見習いたいですね!

SCHEDULE

車検係1日の流れ

出勤

子どもを保育園に送ったら、陸運局へ直行。
一週間の大半は、陸運局で仕事を行います。

8:00

赤ナンバーの新車を車検へ

前日に運び込まれた新車をチェックした後、新車を車検場で検査を受けます。
検査が通れば書類の作成を進めます。

8:30

申請書類を作成

取引先からクラウドで送られたデータをもとに、申請書類を作成します。

9:00

窓口へ書類を提出

作成した書類は陸運局の窓口へ。
1台目のナンバーを申請します。

10:00

2台目の書類を準備

ナンバーの交付を待っている間に、2台目の申請書類を作成。スマートフォンを活用して効率よくこなします。

10:20

ナンバーを受け取ります

無事、申請が通った車両のナンバーを受け取ります。ミスがなくても問題なく書類が受理されるか、毎回ドキドキします。

10:40

ナンバーの取付

ナンバーの取付は、ドライバーさんにお願いします。これで1台目のお仕事が完了です。

11:00

急なピンチにも対応!

2台目の受け取った書類に変更があった様子。
急なトラブルにもテキパキと対応します。

13:00

休憩時間にちょっと談笑

仕事の合間に少しの休憩。
ちょっとした会話も職場の大切なコミュニケーションなんです。

14:30

退勤

陸運局での業務が終わったら、自宅に直帰。
お疲れ様でした!

17:00

MESSAGE

こんにちは、愛知陸送株式会社車検係のS.Yです。

私がこの仕事をはじめたきっかけは、事務職を探していて、最初にヒットしたのが愛知陸送でした。
そして「車検係」という業務があることを全く知らずに申し込んたのですが、面接では、本社事務ではなく陸運局で車検業務をすると聞き、内容が楽しそうだと思ったので、チャレンジしようと思いました。

この仕事は、覚えることはいっぱいあっても減ることもなく毎日が勉強なのですが、常に何か起きるか分からない職場なので、マンネリ化もなく毎日が新鮮な気持ちでいます。

特に、担当者として車検をスムーズに通せることも大事なのですが、車検が通らないからといって、そのまま持ち帰ってしまっては仕事になりません。
通らない時にどうずれば良いのか考えることがより重要な仕事なんです。
トラックでもバスでも、法定基準のサイズギリギリのものが多いので、荷重や荷物を載せたときにどこに力が加わるかの細かい荷重計算を含め、法律に照らし合わせて車検が「通る」「通らない」を考え対応しなくてはいけません。

書類を作成する場合も、1つの法律にも色々な解釈があるため、1+1のような完全な回答はありませんが、以前の流れを丸写しで出来る仕事ではないこと一度提出した書類も陸運局の担当者とすり合わせる場合もあり、ルーチンワークではなく考える仕事が好きな私にはぴったりな仕事だと感じています。

大変なポジションを任されているからこそ、きちんと仕事を完結させることで周りからの信頼感も高まるので、結果的に私自身も満足感も大きくなっていきます。

ANOTHER

H.Tさん

新車陸送係の1日の流れ